ISUCON7の予選に参加しました #isucon
· 3 min read
sfus、sgykfjsmと3人で「博多三双 明太子ラーメン」というチーム名で予選1日目に参加しました。
sfus、sgykfjsmと3人で「博多三双 明太子ラーメン」というチーム名で予選1日目に参加しました。
「Elasticsearch勉強会 in 福岡 2017」が開催されました。
僕も少し前にElasticsearchに入門して現在とあるサービスの運用に携わっているので、30分枠で発表してきました。
virtualenvでAnsible実行環境を作る方法です。いつも忘れてしまうのでメモ。
Scala福岡2017に参加してLTしてきました
以前、Spring Boot + HikariCPでコネクションプールのMetricsを取得する というブログを書きました。
「Spring BootでHikariCPを使う場合、そのままだとHikariCPのメトリクスがJMXで取れない状態なので、自分でワークアラウンド的な設定をする必要があります」
という内容でした。
YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに参加しました。
先日の td-agent_exporter に続いて、fluent-agent-lite用のPrometheus exporterも作りました。
最近まわりでElasticsearchが使われる事が増えてるので、少しずつ勉強してます。
僕が勉強を始める時に読んだ(これから読む予定)の資料をまとめてみました。
(個人的なメモです)
wyukawaさん作のfluentd_exporterというexporterが既にあるんですがtd-agentには未対応だったので、
参考にしつつ自分で作ってみました。
2017年になってだいぶ経ちますが、2016年のふりかえりです。
かなり遅くなってしまいました。
2015年のふりかえりはこちら