2021年にJavaScriptやNode.jsを勉強し始めたので、読んで良かった資料をまとめる
· 5 min read
2021年になってJavaScript、TypeScript、Node.jsの勉強を始めました。
この記事では、読んで良かった本、記事、公式ドキュメントなどをまとめていきます。
※2021/03時点の情報です。
2021年になってJavaScript、TypeScript、Node.jsの勉強を始めました。
この記事では、読んで良かった本、記事、公式ドキュメントなどをまとめていきます。
※2021/03時点の情報です。
2020年のふりかえりです。
2019年のふりかえりはこちら
2020に買ってよかったものをまとめてみます。
前回書いた JVMのJITコンパイルのメトリクスをMicrometerで収集する の続きです。
今回は、JVMオプション(-Xlog:jit+compilation=debug
)を有効にしてログを出しつつ、mtailを使ってPrometheusで見れるようにしてみます。
chiroitoさんの以下のブログを拝見しました。
JSUGスタッフの方にお声がけ頂いて、JSUG勉強会 2020年その6 LT大会!で「Spring BootユーザのためのArmeria入門」というタイトルでLTしました。
2020年になってだいぶ経ってしまいました。2019年のふりかえりです。
2018年のふりかえりはこちら
だいぶ前になりますが、Javaコミュ@福岡 勉強会1910で「Micrometer入門」というタイトルで発表してきました。
Fukuoka.go#14+Umeda.goで
「Getting started Central Dogma with Golang」というタイトルでLTしてきました。